Tuesday 28 October 2025
Home      All news      Contact us      RSS      English
huffingtonpost - 15 hours ago

レーズンは家で作れる!秋にぴったり、甘味と酸味が効いた「自家製レーズン」の作り方

2025-10-28 05:10 ウェザーニュースさまざまな種類のぶどうが店頭に並んでいます。ぶどうをそのままで食べるのはもちろんおいしいですが、レーズンが好き、という方も少なくないでしょう。アイスやパウンドケーキなどのスイーツに使うと、適度な甘味と酸味が効いて、一段とおいしく感じられます。

このレーズン、セミドライなら比較的簡単に自作できるそうです。詳しい話を野菜ソムリエプロの吉田謹子さんに伺いました。市販のレーズン用の品種はほぼ決まっている「現在市場に出回っているレーズンはトンプソン・シードレス(Thompson Seedless)というアメリカ原産の品種が8~9割を占めています。種なしで皮が薄く、糖度が高いのが特徴で、小粒なので早くきれいに干し上がります。

小粒ぶどうのトンプソン・シードレスに似たものとして、日本ではデラウェアなどがレーズンの原料に適しています。しかし、最近では珍しいところでシャインマスカットなども高級レーズンとして作られ始めています。

実はレーズンは、自作できるのでいろいろな品種で楽しんでいる方もいらっしゃいます。市販のように完全に干し上げるより、セミドライであれば簡単にできます」(吉田さん)なるべく粒の大きくないもので自作今頃はデラウェアが終わり、晩生のぶどうが出回っています。レーズンを自作するならどういった品種がよいのでしょうか。

「今の時季のぶどうは晩生になっています。出回っているものでいうとスチューベン、ロザリオ・ビアンコ、安芸クイーンなどが中粒でおすすめです。

大粒だと干し上げるのが大変なので、中粒以下で皮が薄いものがレーズン作りに向いています」(吉田さん)自家製レーズンの作り方レーズンを自作するには、天日干しのみ、オーブンのみ、オーブン+天日干しの3種類の作り方があるようです。

「天日干しだけだと、今の時季は雨が降って、干し上がり切れずにカビが生える危険があるので、オーブン+天日干しがおすすめです」(吉田さん)(1)ぶどうを水洗いし、よく水気を切っておく。房から外しても外さなくてもOK

(2)オーブン皿に重ならないように1を並べ、110℃のオーブンで90分~120分加熱

(3)しなび具合を見て、ぶどうにしわが寄っていないようなら10分刻みでさらに加熱

(4)しなびたら、野菜干しネットに入れて3日程度、しっかり天日干しして出来上がり(日照時間が少ないと時間がかかり、カビが生える危険があるので日照時間が多い日に行ってください)レーズンは干すことで水分が飛ぶ分、ぶどうが持っている食物繊維や鉄分、ミネラルが濃縮され、量を食べなくても栄養成分を手軽に補給することができます。自作なら干し具合も調整できるので、お好みのレーズンを作ってみませんか。

GPS検索 ピンポイント2週間天気予報
お天気ニュース記事一覧【関連記事】北海道で初雪の地域が広がる 暴風にも警戒 全国的に気温低下週間天気予報 三連休初日は広範囲で雨か 繰り返し寒気が南下今日10月28日(火)の天気予報 寒気のピーク 北日本などで雨や雪ジャマイカ接近中のハリケーンMelissa 最強ランクのカテゴリー5に発達旭川で今季初の積雪を観測 10月に1cm以上の積雪は8年ぶり...クリックして全文を読む


Latest News
Hashtags:   

レーズンは家で作れる!秋にぴったり、甘味と酸味が効いた「自家製レーズン」の作り方

 | 

Sources